京阪京津線とは
京阪京津線は、京都府と滋賀県を結ぶ路面電車です。アクセスが良く、地元の人をはじめ多くの人々に利用されています。
京都市内の観光地と滋賀県内の観光地を結ぶ路線として、観光客にとっても重要な役割を果たしています。
地下鉄、登山列車、路面電車の3つの役割をこなす
京阪京津線は、地下鉄、登山列車、路面電車の3つの役割を同じ車両でこなします。
京都と滋賀を隔てる逢坂山を超えるため、途中には急カーブや急勾配の坂道がありますが、そんな場所の走行にも耐えうるすごい車両なのです。
そのハイテクな車両は、1m当たりの単価では新幹線以上とも言われています。
工夫がたくさんされたこの車両は、沿線住民にとっては欠かせない足となっており、観光客にとっては異なる電車の運行スタイルを楽しめるため、大変人気があります。
特殊な路線
京阪京津線が走るのは、京都市内の御陵駅から滋賀県のびわ湖浜大津駅までを結ぶ、約7.5kmの路線です。
この路線は、日本で唯一の「地下鉄」「登山列車」「路面電車」をすべて乗り継ぐことができる特殊な路線であり、その変化に富んだ運行スタイルが話題となっています。
御陵駅から出発する際には、地下鉄として運行され、京都市内の地下を走ります。
途中の山間を走行するときは、登山列車として運行され、急勾配を上り下りしながら山を越えていきます。
最後にびわ湖浜大津駅に到着する際には、路面電車として運行され、琵琶湖の眺めを楽しみながら目的地に向かうことができます。
京阪電車京津線は、その変化に富んだ運行スタイルと、美しい琵琶湖の景色を楽しめることから、多くの人々に愛され、親しまれています。
是非、京都や滋賀を訪れた際には、この特殊な路線に乗ってみてください。
本来は違法路線?
京阪京津線は4両編成のため、車両の長さは60mほどになります。
路面電車の編成の規格は30m以下と決められていますが、京阪京津線は地下鉄にも乗り入れるため、特例として認められているのです。
京阪京津線で行けるおすすめお出かけスポット
京都から琵琶湖を結び、登山列車としても楽しめる京阪京津線は、ちょっとしたお出かけにぴったりです。
京阪京津線で行けるおすすめスポットを紹介します。
【御陵駅】山科疏水
琵琶湖から京都に繋がる人口の運河「琵琶湖疏水」のうち、四宮から日ノ岡間の約4.2kmが山科疏水と呼ばれています。
京都の自然200選(歴史的自然環境部門)にも選ばれているだけあって自然が豊かです。春には桜と菜の花が同時に見られる貴重なスポットで、秋には紅葉が楽しめます。
【京阪山科駅】毘沙門堂
京阪山科駅より徒歩約20分のところにある毘沙門堂は、七福神の一人である毘沙門天が祀られていることで知られています。
毘沙門天は勝負事の神様なので、スポーツ選手や受験生のお参りにおすすめです。
紅葉の名所としても有名ですが、桜やツツジ、雪景色など、どの季節でも美しい景色が楽しめます。
【四宮駅】諸羽神社
862年に清和天皇によって社殿が建てられたとされている、歴史ある神社です。病気平癒、疫病退散、出世開運、勝利祈願のご利益があるとされています。
室町時代の応仁の乱で焼失し再建された後、明治時代に再度火災に遭い焼失し、19世紀中頃に現在の社殿になったと言われています。
境内には、人康親王が座り琵琶を弾いたと伝わる琵琶石と磐座があります。
【大谷駅】逢坂山かねよ 本店
大谷駅から徒歩2分の場所にある「逢坂山かねよ 本店」は、うなぎが有名なレストランです。
店内は和風の落ち着いた雰囲気で、座敷席を用意しており、季節によっては桜や紅葉が見られる美しい庭園もあります。
名物の「きんし丼」は、鰻まむしの上に大きなだし巻き卵を乗せた人気メニューです。
食欲をそそる絶品のタレは、創業以来追いたしをしているそう。
うなぎ以外にも、季節限定の料理や定番の日本料理も充実しています。
【上栄町駅】長等公園・三橋節子美術館
長等公園は、市街地に隣接していながら自然が楽しめる大きな公園で、桜の名所としても知られています。
敷地内には琵琶湖が一望できる展望台もあります。
公園内には京都出身の日本画家「三橋節子」の作品が見られる美術館が併設されています。
【びわ湖浜大津駅】大津港
大津港は、琵琶湖の湖畔に位置しており、湖岸の観光地として知られています。
琵琶湖を遊覧船で周遊することができたり、びわ湖花噴水という世界最大級の噴水が見られるなど、多くの観光名所や歴史的な建造物があります。
京阪京津線の歴史
京阪京津線の歴史は古く、1912年(明治45年)に京津電気軌道として始まりました。
その後、数度にわたる運営会社の合併や駅の廃止、戦争や天災などの困難を乗り越え、現在でも地域の交通事情を支える存在として、多くの人々に愛されています。
そのレトロな雰囲気や、観光名所やグルメスポットを巡ることができる路面電車は、多くの観光客からも人気があります。
沿線には神社などの歴史あるスポットも多いので、歴史好きの方はより楽しめるでしょう。
これからも、京阪電車は、地域の交通事情を支えるとともに、多くの人々に愛される存在として、運行を続けていくことでしょう。
まとめ
- 京阪京津線は路面電車でありながら、地下鉄と登山列車の役割もこなす珍しい電車。
- 京阪京津線沿いには多くの観光スポットがあるため、登山列車の役割もこなす特殊な車両に乗ることでより楽しむことができる。
- 明治時代からの歴史ある路線で、沿線には神社なども多く、歴史好きの人にはより楽しめる場所となっている。
コメント