面接で退職理由を聞かれたらメンタルが原因と言うべき?例文付き

転職
転職

転職活動中、面接で退職理由を聞かれることはよくあります。
しかし、前職をメンタル面が理由で退職していた場合、正直に伝えるべきなのでしょうか?

この記事では、メンタルが原因で退職した場合の面接での答え方について、例文とともに見ていきます。

面接で退職理由が聞かれる理由

面接で退職理由が聞かれるのは、応募者の過去の職歴を理解し、その経歴が新しいポジションに適しているかどうかを判断するためです。
過去の職務経験や退職理由は、候補者のスキルや経験を評価するための情報源となり、「入社後に活躍してくれそうか」を判断することができます

また、退職理由からは、応募者が以前の職場の文化とどのように適合、または不適合だったのかがわかります。会社の文化や価値観に適合する候補者を見つけることは、雇用主にとって重要であるため、確認のために聞かれることが多いでしょう。

応募者がすぐに辞めてしまわないよう、ミスマッチを避けるための判断材料となります

メンタルが原因でも正直に答えるべき?

結論から言うと、メンタル面が原因で退職したと正直に伝えるべきでしょう。

基本的に面接で嘘をつくことは避けるべきです。なぜなら後々に矛盾が生じたり、嘘がバレてしまった時に問題となってしまう可能性があるからです。

しかし、全てを詳細に話す必要はありません。次に面接での答え方のポイントを解説します。

面接での答え方のポイント

面接で退職理由について問われた際に、メンタルの問題を正直に伝える場合でも、注意すべきポイントがあります。

正直さと適切なプライバシー保護

正直であることは重要ですが、メンタル健康問題は非常に個人的なものであるため、自身のプライバシーを守ることが大切です。具体的な診断や治療の詳細を共有する必要はありません。
代わりに、客観的な状況説明をしましょう。

前向きなアプローチ

退職理由について話す際、過去の問題に焦点を当てるのではなく、将来への前向きなアプローチや学びについても言及しましょう。自己改善やメンタルヘルスの管理に取り組んでいる姿勢を示すことが重要です。

また、メンタル健康問題に対処し、回復の過程において学んだことや成長したことについて強調することで、問題を克服する能力や向上心を示すのに役立ちます

ストレスやうつ病の具体的な例文

以下に、メンタルが原因で退職した場合に使える例文を示します。

例文1: ストレスによるメンタルの悪化

私は前職において、長時間勤務や度重なる残業があり、その結果、長期間にわたりストレスが蓄積し、メンタルの健康状態が悪化しました。日々の業務においても集中力が低下し、十分なパフォーマンスを発揮できなくなったため、退職を決断しました。

例文2: うつ病の治療と回復

私は前職において、業務に不慣れだったことや、仕事量が多く残業が続いたことなどからうつ病を発症してしまいました。治療を受けながら仕事を続けることも試みましたが、自身の健康を最優先に考え、退職を選択しました。

しかし、現在は医師から就業可能と言われるまで回復しました。これまでの経験を活かして、業務に取り組み力を尽くしたいと考えております。

まとめ

面接で退職理由を聞かれた際に、メンタルが原因で退職したことを正直に伝えるかどうかは悩ましい問題ですが、なるべく正直に伝えるべきでしょう。
ただし、適切な表現や説明を心掛け、自身のメンタルの健康状態を説明することが重要です。自身の経験から学び、成長する機会として捉えましょう

この記事を書いた人
なっつ

大阪在住の女子大生|マーケティング勉強中
旅行が趣味で、地方のゆったりとした雰囲気が好きです。

なっつをフォローする
なっつをフォローする
ロカリモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました